プロフィール【運営者情報】

アクセスいただき、ありがとうございます。
「茶道稽古帳」「ユキ」個人的なブログになります。
お稽古の前などに見て、役に立つブログを目指していきたいです!
また私の茶道の流派は「裏千家」になります。
他流派ですと道具の決まりや、足のお運び、基本的な動き等が違いますので、ご確認お願いいたします。

プロフィール

初めまして!
「ユキ」と申します。
茶道が趣味の女性です。

お抹茶も好きですが、いつも飲んでいる飲み物は抹茶ではなく、ほうじ茶・紅茶・プロテイン・豆乳が多いです。

・会社員

・娘と一緒に博物館や美術館、お茶室めぐりをしたりしています。
娘は茶道具より刀が好きです

・祖母が日本舞踊の名取でした。
私が小中学校のころはカセットテープで音楽を流し、家で着物で踊りの練習をする祖母が懐かしいです。

・両親に勧められ、スポーツジムに20代前半から通っています。
筋トレも好きですが、父母ほどは続かず、通って休んで通って…のんびり運動しています。
体脂肪率がきびしくなってきたら、本腰入れて食事改善と運動再開するタイプ

経歴

・2002年(平成14年大学中退
薬学部に行っていましたが体を壊し地元に帰る。
色々挫折したけれど、私が帰郷したことに喜んでくれた祖母の言葉が本当に有難かったです。

・2002年11月長沼しずか着物学院に入る
何か技能を身につけたかったのかなぁ

・2003年(平成15年)裏千家に入門する
親戚や祖父母の知り合いが居ないという理由で流派を裏千家にする。
(表千家さんは祖母の知り合いが多かった)
きもの着付科本科終了

・2004年(平成16年)会社に入る(建築系)
最初はアルバイトからでした
パソコン技能検定CAD試験2級合格
きもの着付科専攻科終了

シルバークレイアカデミーインストラクター会員認定
日本貴金属粘土協会インストラクター認定
増えゆく趣味達、手芸も色々好きです。

・2005年(平成17年)きもの着付科研究科終了

・2006年(平成18年)日本和装教育協会きもの講師1級取得

・2008年(平成20年)裏千家 茶名 取得(専任講師

・2016年(平成28年)裏千家 準教授 取得 (助教授)

・2018年(平成30年)裏千家 学校茶道教授者 認定
裏千家の冬期講習を受講することで認定書がいただけました。

・2020年(令和2年)初心者のための茶道教室 受講
長年習っていた裏千家のお教室閉鎖に伴い、「師匠を持たない人のための稽古場」のお問い合わせをしたところ、開催地が東京のみでした。
「初心者のための茶道教室」ならば地元で開催されるということでお申し込みをして、新たなお教室を紹介していただきました。

・2021年(令和3年)宅地建物取引士資格試験 合格
YouTubeの「棚田行政書士の不動産大学」と 「LEC」の問題集テキストを使用
半年ほどは毎日子供の習い事の送迎待ち時間に車の中で勉強していました。
棚田先生本当にありがとうございました。

・2022年(令和4年)宅地建物取引士 登録
取り合えず合格したので、宅建登録実務講習を受けて、宅建士登録しました。
会社の資格手当が月+3万円は嬉しかったです。

・2023年(令和5年)茶道稽古帳 ブログを始める

だいたいは上記のような経歴です。
あと何かあったかしら…?
車の免許はずっとゴールド免許
他には紅茶を2年くらい習っていた時期があります。
茶懐石料理教室も行っていましたがコロナでお教室が閉まりました。
ずっと続いているのは茶道とスポーツジムくらいでしょうか