いつもはスターバックスでホットのチャイティーラテ(豆乳)を注文しがちな私ですが、2023年6月14日から「抹茶 ティーラテ」がレギュラーメニューになったと話題になっておりました。
(スターバックス コーヒー ジャパン: Starbucks Coffee Japan 公式サイト)

家族全員スタバ好き!!
いつもドライブスルーしてます
普段は普通のお抹茶をいただいておりますが、今まで何となく抹茶に牛乳が入っていることに抵抗があり、飲まず嫌いだったものの…、とても美味しいという評判…、これは注文してみよう!!
いただいてみたところ、すごく美味しかったです!!
暑い日でもゴクゴク飲める、甘くて美味しい抹茶ミルクでした。
お抹茶と甘い物が好きな茶人なら割と皆好きかもしれないです。
これはもしかして家の冷蔵庫にあるお抹茶でも作れるのではないかしら?
分量は「スタバのお兄さん」の『【スタバ再現レシピ】アイス抹茶ラテの作り方〜抹茶パウダー編』を参考にさせていただきました。
材料:抹茶、湯、牛乳、ガムシロップ、氷

使用したお抹茶は「一保堂茶舗」鵬雲斎大宗匠御好みの「幾世の昔」です。

我が家のグラスがスタバのトールサイズより大きめなので少し多く。
お抹茶の量は4g
お濃茶の時の抹茶の量くらいでしょうか

ダマにならないように、お抹茶をふるいます。
たくさんふるいたい時は抹茶篩缶が便利ですが、気軽に1碗分ふるいたい時は、目の細かいティーストレーナーを使っています。

ダマがなくなり細かくなりました。

湯を60cc注ぎ、普通にお茶を点てます。
だいたい薄茶の時の湯の量くらいでしょうか。
お茶にお湯を注ぐととても良い香りがします。

抹茶ベースができました!
抹茶:濃茶の量4g
湯 :薄茶の量60㏄
抹茶ベースというか、とても濃厚な薄茶
このままいただいても美味しそうです。

グラスに氷をいれます。

アイスティーのオンザロック方式の要領で、氷の上に熱い抹茶ベースを注ぎます。
熱い茶が直接ガラス部分にかからないように気を付けてください。

牛乳を注ぎます。

お好みでガムシロップを入れて混ぜたら出来上がりです!!
ちなみにガムシロップ2個入れても、スターバックスの方が甘く感じました。
ガムシロップ2.5個から3個くらい入っているのかな?
個人的には砂糖無しで十分美味しいです
【分量】
抹茶 4g
湯 60㏄
氷 グラスいっぱい
牛乳 氷の量次第
ガムシロップ2~3個

ちなみに試作しながらどれくらいの味か分からなくなり、近所のスタバに抹茶ティーラテを買いに行き、作りつつ、またスタバに買いに行き写真を撮り。
今日は買ったのと作ったものでトールサイズ4杯分ほど抹茶ラテを飲みました。
本日の水分の大半がお抹茶と牛乳な気がします。
作っていただけるのは手軽で有難いものです。
そして実際にスタバの店舗でいただくからこその良さはあります。
しかし自分で作ってみても抹茶の香りが楽しめるから良いですね。

ちなみに食べ物は石窯フィローネのハム&マリボーチーズがオススメ!!!
シンプルで美味しいです

(スターバックス:石窯フィローネ ハム&マリボーチーズ)

冷たいままお持ち帰りにして、翌朝に切って焼き、朝ごはんにする私
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました!!!
————————————
人気の記事